もうすぐお盆ですね
ご準備はお進みでしょうか?
長野県中信地区のお盆は 8月13(火)にご先祖さまの霊をお迎えして16日(金)にお見送りします
また故人さまの四十九日の忌明けのあと初めて迎えるお盆を新盆(あらぼん)と言います
宗派によって多少の違いはありますが お盆に入る前にお墓の掃除を済ませ お部屋に精霊棚(しょうりょうだな)を設置し お位牌とともに故人さまご先祖さまの霊が迷わずに家まで戻ってこられるように提灯を灯し 親戚 友人 知人を招き法要を執り行い ご住職様にはお経を 宮司様には祝詞をあげていただきます
盆提灯
盆提灯は精霊棚の左右に ご先祖さまの霊へ目印として飾ります
一般的には絵柄や家紋のついた提灯です
迎え火
お盆の入りの13日にカンバ(白樺の幹の皮を乾燥させたもの)を玄関先で焚き 立ち上る煙に乗り炎を目印にして ご先祖さまがいらっしゃるといわれています
カンバの炎と立ち込める香りで お盆が来たと感じる方も多いと思います
精霊棚の飾り方
お仏壇の前に机を置きゴザを敷きます
お仏壇に安置されているお位牌を机の一番奥に移します
位牌の前にはお供物やご霊膳を供えます
ご霊膳は手前に箸を置き 左手前に飯椀 右手前に汁椀 左奥に和え物などの壺椀 右奥に煮物などの 平椀 中央に漬物などの香の物の高皿を配置したらお膳を半回転させて箸が仏さまの方になるようにして供えます
ご霊膳の両側には野菜・果物・天ぷら・菓子などのお供物を、手前には香炉( 線香立て)その右側に灯明(ロウソク)左側に生花を置きます
そして キュウリの馬(早く帰ってこれるように)ナスの牛(ゆっくり帰っていただくように)を 割り箸を刺し作って飾ります
棚経
お盆中に僧侶にお経をあげてもらうことを棚経といい 菩提寺のあるお寺にお願いしてご僧侶をお招きします
新盆のご家庭では 親族や友人を招いて精進料理や故人の好物でもてなし故人の供養をします
御布施はさまざまですが御車料や御膳料も包むこともあります
送り火
16日に迎え火と同じようにカンバを焚いてお見送りをします
いよいよお盆です
『ありがとう』感謝でおくる家族葬
家族葬会館やすらぎは 大切な方へありがとうの気持ちをかたちに 感謝でおくる家族葬のお手伝いをいたします