皆様、こんにちわ。
今回は、昨日開催しました第1回目「友引塾」の様子をお伝えします。
今年度後半の「友引塾」が昨日行われ、20名余りの皆様が参加して下さいました。
テーマ:【相続について】(基本と対策のこと)
~知っておかなければ損をする「相続」の話
講師:全国相続協会相続支援センター 行政書士 宮澤優一氏
今回のテーマは、知っておかなければ損をする「相続」の話と題して、相続の基本に
ついて説明を受けました。
始めの講座としまして、
・相続はいつ始まるのか?
・誰が相続人になれるのか?
・どれだけ相続するのか?
・何が相続されるのか?
と言った内容を学習しました。ここまでが相続の基本とのことです。
引き続き、相続の対策について説明を受けました。
相続が争族になり、裁判になっているケースがあるとのことです。
争族の根本原因は、お金ではなく、感情にあるようです。
争いのないスムーズな相続手続きには、「遺言」が必要とのことです。
次回の友引塾で、この「遺言」について詳しく学びます。
テーマ【終活を始めよう。エンディングノートの書き方講座】
講師:当社スタッフ
エンディングノート「葬儀前~準備と安心の本」のテキストを使用し、
いざという時に慌てず、安心して最期を迎えられるように今から何を準備して
おく必要があるのかを、Q&A方式で説明致しました。
ご葬儀は短時間に沢山の事柄を決めなければなりません。
・喪主の決定
・日時の決定
・葬儀規模の決定
・お寺様や宮司様への連絡
・死亡届けなどの諸手続き
などがあり、その他数十項目の詳細な打ち合わせが必要となります。
ご葬儀は突然やってきます。冷静さを失い、慌ててしまうのが一般的です。
そこで、少しでも慌てずにスムーズな打合せをする為にも、事前の準備、相談が
必要ではないでしょうか?
「事前相談」を行うと、安心感が出ます。是非、お気軽にご相談下さい。
受講していただきました方からは、
「大変勉強になりました。」との声を沢山いただきました。
有意義な1時間40分の講座だったと思います。
次回は、10月25日(水)に開催いたします。
皆様のお越しをお待ちしています。