「家族葬会館やすらぎ」の地元 塩尻市楢川地域で 6月7日・8日 賑やかに開催されました。


宿場祭のメインイベントは「お茶壺道中」。江戸の徳川将軍家へお茶を献上するため、京都宇治から運んでいる様子を再現した格式高い大名行列。
奈良井宿の長泉寺を出発し、宿場内を大切に駕籠で運ばれているのは殿様ならぬ「壺」。
奈良井宿の古い町並みは、人々の生活が営まれながら後世に引き継がれ、今では映画やドラマの撮影地となっています。



【木曽漆器祭】
国の伝統的工芸品に指定されている特産の漆器。
町並みには約100店舗もの店が建ち並び、職人の精魂込めた銘品や逸品をはじめ、この日しか出ない製品や蔵出し物が店先に並びました。
『ありがとう』感謝でおくる家族葬
家族葬会館やすらぎは、大切な方へありがとうの気持ちをかたちに、感謝でおくる家族葬のお手伝いをいたします